4月16日、先週敗退したシロバナネコメノソウの西滝ケ谷へリベンジ散策に行ってきました。
住吉川から西滝ヶ谷へ
とりあえず前回と同じルートを辿ります。

河を渡り、太平岩横を登って左へ。

前回はこの赤い印があるということを知らずに来て、この手前で迷走してしまいました。
この赤い印で左に入ります。


トロッコ。ここがシロバナネコノメソウ群生地。


シロバナネコノメソウ、赤い葯があれば。。もっと可愛いかったのに残念です。

リベンジ編はこちらをどうぞ
今回は買ったばかりのルーペを持参しました。「そこに山があるから」で本上まなみさんがいつもルーペを使って苔を観察されているのを見て面白いなと思い購入しました。ルーぺを通して写真を撮るとまた違う表情も見れます。
こんなセットもあります。ルーペを購入してからこちらを買ってもよかったと思いました。
![]() | コケ観察セット 美しい苔の世界を旅しよう 71122-2 VIXEN 観察キット 庭 盆栽 ルーペ スプレー ストラップ ガイドブック ピンセット 価格:3972円 |




ルーペの世界にはまりそう
西滝ヶ谷を楽しんだ後は、ニシキヤキッチンのラクサ(シンガポールのココナッツミクルクカレー麺をもとにしたカレー)に素麺を入れた山飯ランチ。

下山は阪急岡本駅の方に下りたいなと思い、石切道登山口まで一旦戻り、そこから打越峠経由で岡本の登山口から下山しました。


ひねりの効いた木

突然のヤギ!十文字山を過ぎ下りてきたら日本山妙法寺というところで飼われている?ようです。びっくりしました。

今日出会った花たち




上から、オドリコソウ、キランソウ、シャガ、アケビです。他にも色々な花が咲いていました。
皆さんの活動日記を元に赤い目印を見つけ今日は無事辿り着くことができました!予想通りお目当てのシロバナネコノメソウはあの可愛い赤い葯はなくなっておりましたが、花はまだ咲いていました。来年はあの可憐な姿の時に見にきたいと思いました。
登山ルート
阪急御影駅→落合橋(今回はここからくるくるバスでショートカット)→エクセル東バス停→石切道登山口→西滝ヶ谷→石切道登山口→打越峠→十文字山→岡本9丁目→阪急岡本駅
エクセル東バス停を降りたら振返りフェンスまで戻る。そこを左へ、山への入口があります
◎下りは石切道登山口に到着したら、打越峠までは上りが続きます。分岐まできたら後は十文字山へ向かってひたすら歩く、歩く。
◎ヤギが見えたら、そこから先は岡本の住宅街へ向けて膝にくるアスファルトの坂道を下り続け岡本9丁目に到着。そこから阪急岡本駅ヘは約10分。JR摂津本山駅へも約15分程です。

アクセス
こちらをご参考にしてください。
下山後のお楽しみ
岡本へ下りたので、、お気に入りの珈琲春秋で休憩。お店の雰囲気もとてもよく、お得なモーニング、ランチ、ケーキといつでも楽しめます。
今日は山から下りて来て暑かったので、アイスプリンとカフェオーレのセットにしました。珈琲はもちろんデザートは何でも美味しいですよ。今イチゴチョコオーレ?て感じの名前のアポロチョコ味の限定ドリンクもありました。


カフェタイムの後は岡本に行った時には必ずと言っていいほど立ち寄るセレクトショップのHAND IN HAND、食料品から美容系等、色々な商品が取り扱われていて楽しいです。ランチで使用したニシキヤキッチンの商品も取り扱われています。
コメント