最近悲しい事故があり有名になってしまった那須岳ですが、紅葉には遅いかもと思いながら行った2022年10月22日の山行です。
那須岳は茶臼岳、朝日岳、三本槍岳(最高峰)、南月山、黒尾谷岳、5つの那須連山の総称です。百名山にも選ばれており、特に茶臼岳・朝日岳・三本槍岳が有名です。
朝日岳から茶臼岳へ
今回は那須岳の紅葉の写真と言えば、、でよく見る姥ヶ平からの景色をみたくて、となると時間が足りないのでロープウェイで一気に上がりました(恥笑)。この日のお天気はイマイチ。

ロープウェイ山頂駅から先ず牛ヶ首を目指します。

那須岳は活火山で噴煙がみられます。山肌がすごい。姥ヶ平への分岐点、牛ヶ首はベンチもあり休憩ができます。
せっかくロープウェイで上ってきましたが、姥ヶ平へ向けて下って行きます。

紅葉は微妙な感じですが、下から見上げる茶臼岳の後?姿は荒々しい。

終わりかけの紅葉でしたがそれなりに綺麗な景色を見れました!ここがよく写真でとられているひょうたん池からの紅葉と茶臼岳です。
ひょうたん池は木道で歩けるようにしてあり、真ん中辺りまでいけるようになってます。

牛ヶ首へ上り返し、朝日岳に向かいます。空の色も紅葉の色も褪せてますが景色は素敵です。

いろんな山の景色が見れます。

峠の茶屋跡まできました。多くの人が周囲で休憩されてます。ただ茶店ではなく避難小屋なので、那須岳に来る時はランチやおやつは持参下さい。

⚠️ロープウェイ山頂駅には軽食の売店がありますが、それ以外で購入はできません。
⚠️お手洗いもロープウェイの駅にしかありません
次に向かう朝日岳の荒々しい岩壁が見えてます。

朝日岳は茶臼岳と違い少しスリル感のある登山道になり、途中鎖場もあります。しかし慎重に歩けば大丈夫です。

ゴロゴロ石と砂利の歩きにくい道です。滑りやすいので特に下りは注意して歩かないといけません。

朝日岳登頂!

次は茶臼岳へ、異世界のような姿です。朝日岳とは全く違う山容です。

ロープウェイで上がれるので茶臼岳へは観光の延長で登ってこられている方も大勢いました。
茶臼岳の山頂はとにかく岩々です。そして風が強い!


山頂からは薄っすらですが富士山が見えました。富士山が見えるだけでテンションが上がる(笑)。
茶臼岳をあとにし、ロープウェイ山頂駅へ下山。本当に観光の方が多く中には大丈夫かなと思う服装、靴の方も。。

茶臼岳まで登る場合は、少なくとも運動靴にパンツと動きやすい服装がオススメです。
那須岳は風がよく吹くのでウィンドブレイカーなどの風除けを持参するのがおススメです。
登山ルート
ロープウェイ山頂駅30分→牛ケ首20分→姥ケ平5分→ひょうたん池5分→姥ケ平30分→牛ケ首25分→峠の茶屋跡45分→朝日岳35分→峠の茶屋跡45分→茶臼岳35分→ロープウェイ山頂駅
約8.3km 約4h35分


ロープウェイを使わないルート、最高峰三本槍岳までの縦走ルートのご紹介
ロープウェイ山麓駅17分→峠の茶屋登山口50分→峠の茶屋跡45分→朝日岳35分→→峠の茶屋跡25分→牛ヶ首1h5分→茶臼岳35分→ロープウェイ山頂駅
約7.7km 約4h30
※下りはロープウェイを利用

ロープウェイ山頂駅40分→茶臼岳35分→峠の茶屋跡45分→朝日岳20分→1900峰25分→北温泉分岐30分→三本槍岳25分→北温泉分岐25分→1900峰45分→峠の茶屋跡35分→峠の茶屋登山口12分→ロープウェイ山麓駅
約10.6km 約5h35
※三本槍岳までになると行程時間が長くなるので上りはロープウェイで。

アクセス
①那須ロープウェイ15:18発→那須塩原駅16:35着
②那須塩原駅16:53発→宇都宮駅17:40着 在来線860円
③JR宇都宮駅21:20発→大阪7:05着
ロープウェイ利用の場合は00発の20分間隔で運行されてます。往復1800円 片道1200円
※交通機関の料金時刻等は都度ご確認ください。
下山後のお楽しみ
餃子を食べに
宇都宮と言えば、、餃子を食べずに帰るわけにはいかない。調べると本当に餃子店が多く、どの店にするか行く前に検索しまくり(笑)。思案の結果餃子だけ食べるなら、と2店舗ハシゴすることに。
一つ目は駅直結の宇都宮パセオにも入ってる人気の宇都宮みんみんにしました。同じフロアの目と鼻の先にもう1店舗あり、私はホテルメッツ店の方にしました。
どちらも到着した時には行列が出来ていました!ま、それでも回転は早いし、時間もあるので大丈夫。
焼きと水餃子どちらも頼み、みんみんを堪能。美味しかったです。
次も同じくパセオ内の宇都宮餃子館。こちらも行列。こちらは具材で餃子の種類がいくつかあり、健太(一押し?)、エビ、チーズを美味しく頂きました!このお店はラーメンなどのメニューもありました。
本当に駅周辺だけでも餃子店だらけでしたが、それでもどの店も並ぶなんて宇都宮市民の餃子愛に驚かされます。
でも、、大阪、神戸にもオススメの美味しい餃子店は沢山あり負けていないです(笑)。
お土産
バスまでの時間はほぼパセオ内で過ごせました。パセオ内にお土産コーナーの売り場もあります。売り場は広く、種類も豊富でした。
私は、栃木と言えば”とちおとめ”なので、王道?ですがジャムを買って帰りました。とっても美味しかったです!イチゴ関係もいろんな商品がありましたよ。
那須を楽しむ
せっかく那須まできたのなら、、プラス温泉、プラス観光と楽しむのもおススメです。
ロープウェイ山麓駅から那須塩原までの路線バスも途中温泉地を経由しています。
1泊して翌日観光して帰ればよかったです、が私の場合は次はどの山へと思ってしまい、ついつい弾丸山行になってしまいます(笑)。
コメント