摩耶山と言えば、掬星台。私はここを摩耶山頂と初登頂の時は思っており、プロフィールの写真にも使っている掬星台の標識と一緒に張り切って写真も撮りました(恥笑)
掬星台

ロープウェイで上がって来たすぐ目の前の広場が掬星台。六甲山牧場や六甲山ケーブル駅方面へのバス停も広場の直ぐ目の前です。阪急バスの他、シャトルバスも運行されています。

右手奥が東屋で中にはベンチやテーブルがあります。その横にはお手洗い。左手の人がいるところは自販機が数台。緑の四角いのがゴミ箱です。東屋以外にもベンチはたくさんあります。
・ベンチがたくさんある
・自動販売機がある(登山者も余分に飲み物を持たなくても大丈夫)
・お手洗いがある(広場内と道路上の2か所)
・ゴミ箱がある(持ち帰るのがベストなのでしょうが、有難いです)
・カフェ、摩耶ビューテラス702がある
摩耶ビューテラス

ロープウェイの駅の2階にあり、カフェの他に摩耶山グッズの売店も併設されてます。

メニューは結構あって、軽食からカフェ使いまでできます。

店内はこんな感じ。奥のカウンターで先に注文です。窓側が全てカウンター席で絶景を眺めながら食事ができます。

ホルモン焼きそばとカレー。どちらもとっても美味しいです。別の日に食べたナシゴレンも美味しかったです。焼きそばは灘のプリンセスソースが使用されてます。よく口にする大手メーカーのソースも美味しいけど、プリンセスソース全然違ってとっても美味しかったです。
展望
掬星台のおすすめのもう一つは日本三大夜景にも選ばれている夜景だそうです。
残念ながら私は昼間の景色しか見たことがないですが、昼間の景色も視界がクリアの日は本当に素晴らしく海がキラキラし、遠くまで見渡せます。

ケーブルも夜景を見れるように運行されてますので、是非1000万ドルの夜景を見てください。
摩耶自然観察園
摩耶自然観察園へは掬星台から車道に出てすぐ左手、神戸へ向かう天狗道の方に園への入口と右手の摩耶天上寺へ向かう道上にもう一つ入口があります。
ロープウェイで上がってきた方、バスで来られた方もちょとした散策で色々な植物を見ることができます。
春はツツジ、そのあとはアジサイを楽しむことができます。
アクセス(摩耶ビューライン)

登るのはちょっと。。という方は摩耶ビューラインでどうぞ

摩耶ケーブル駅。各バスとも目の前がバス停。

先ずはケーブルカーに。


虹の駅到着。駅横に出ると旧摩耶観光ホテルが見えます。
廃墟としてはめずらしく有形文化財に指定されていて、勝手には見に行けません。
近くで見学するにはガイドツアーに入らないといけないのですが、これがなかなか人気ですぐに予約が埋まってしまうそうです。私も一度参加してみたいです。

ロープウェイに乗換。歩いてすぐです。

山頂駅(星の駅)に到着。あっという間でした。
下山後のお楽しみ
阪急王子公園駅西口駅直ぐのところにあるパン屋さん、小さな粉工房ippo ippo。
通りに面して?はいるのですが、階段を少し上がり奥まっているため、最近まで全然気づきませんでした。
週末登山の私ですが、日曜(月、火もお休みのようです)はお店がお休みなので土曜に王子公園下山のタイミングの時は楽しみにしてます。

私のおススメは、
ブドウの食パン。めちゃくちゃ沢山ブドウが入っていてとっても美味しいです。
菓子パンは結構いつもなくなっているので、もう少し早い時間に次回は行ってみようと思います。

☜こちらもよろしくお願いします
コメント